ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | お知らせ

夏の終わりの献灯祭

皆さん、こんばんは。
昨日は来年酉年の注連縄に使う縄が大量にドドーーーーーンと届き、
スタッフ全員、汗だくのド根性でひたすら箱の入れ換え、検品作業に追われていました。

年を取るのはイヤですね。
みるみる手の水分と脂が段ボールに持っていかれ、すべるすべる。
「いか〜ん!手のグリップがきかない!水分が!」と大騒ぎ。
ザラザラ加工がしてある軍手じゃないと、パフォーマンスが落ちます。
おやつタイムは全員で、アイスを食べて糖分水分の補給をしました。
あ〜美味しかった。

2日かかって、ようやく仕舞い終えました。

kentou
先日、仕事と遊びを兼ねて、地元神社の献灯祭に行ってきました。
3,000円ちょいで買った浴衣を着て。
でも自分では着られず、どうしようかと大声で騒いでいたら救世主が。
繁忙期の助っ人、着物が好きな美人奥様のKさんがたまたま作業場に来る用事があり、
ビシッと着付けてもらう事が出来ました。ありがたや。

竹のぼんぼりが一面に灯る境内は本当に幻想的でした。
人工的な光がないのって、今の世の暮らしではななかなかないですが、
ぼんぼりと提灯の灯りだけってのが良かったですよ。
五感が研ぎすまされて野生にかえった感じです。思わず遠吠えしたくなるほどに。

 

kentou3

ビアガーデンにボサノバライブも行われ、
夏の終わりの夜を満喫してきました。
やっぱり浴衣いいものですわ。
うぶすなの午夫も浴衣で参加していましたが、さすがですね。
普段、注連縄づくりで「結ぶ」という作業をしまくっているせいか、
帯の結び方が完璧でした。ハッとしてギュッと結べてました。
書道でもトメハネがきっちり出来ていると奇麗なように、
帯もキュッと小粋に結べてるほうが、メリハリがありますもの。
浴衣はメリハリがないと。

来年はお目当てのもっといい浴衣買っちゃおうと思うちょります。
その為に働かねば!ふふふ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

山の日おわりました

皆さん、こんばんは。
昨日は山の日でしたね。よく分からないけど山の日なのですね。
楽しめましたでしょうか。

私はオリンピック、体操男子団体ですべてを出し切ったので白目で気絶しておりました。
本当は仕事に行こうかなとも思っていたのですが。

 

20160812

明日からお休みの方も多いでしょうか。
スケジュール的に全然休めるのですが、わたしは月曜から仕事に出ます。
仕事大好きというより、遊びに行くところがないのです。
なんということでしょう。

20160820_1
他のスタッフ陣も続々と仕事に出るようです。
どんだけ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

カラスが鳴いたので帰ります

皆さん、こんばんは。
はやくも35度の暑さとなりました。
まだ7月に入ったばかりですのに。

今日酉子とお腹をグウグウ言わせながら、
「夏なのに食欲が増すばかり。
夏バテで食欲不振というヒトに、ちょっと憧れる」という話しをしていました。
実際夏に食べられなくなってしまう方は、
そんなの食べられる方がいいに決まってる!とおっしゃるでしょう。
恐らくそのとおりだと思います。
ないものねだりの人生です。

20160705
カラスが鳴いたので帰ります。
ごきげんよう。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

ベトナムなのか三河なのか

皆さん、こんばんは。
じとっとした一日です。
しかし、こんな季節だからこそ楽しめるのが蓮の花。
今がちょうど見頃です。

20160616_2
毎年、近くの蓮畑で写真を撮りまくるのが趣味です。
よく、ベトナムやタイの子達が、故郷を思い出すのか遊びに来ており、
ここは三河なのか!?と思う光景が広がっています。

20160616
今年はザリガニ釣りブームが到来していました。
エサは皮を剥いだカエルの肉。面白いように大漁の様子でした。
落ちていた梅の実、びわの実と共に、大量のザリガニを自転車のカゴにのせ、
みんな仲良く家路に帰っていったyou達。

きっと晩ご飯のおかずになるのでしょう、ザリピー。
ずえったいに美味しいに違いないでしょうけど、私にはまだ食べる勇気がない…。
母に言わせれば「昔は茹でて食べてたけどね!」だそうです。
子どもの頃、田んぼでタニシをとって、それは茹でて食べた覚えあるんですけどね。

ベトナム行かずとも、ベトナム・プチ旅行気分が味わえた一日でしたわ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

色々な正義

皆さん、こんにちは。
梅の花がきれいに咲く頃は、本当に風が強いですね〜。

最近取りかかっていた仕事が一段落したので、ブログに現れてみました。

 

baka3
仕事柄よく写真を撮ります。
写真が息抜きでもあります。
かつて、自分でイケていると思った写真を無謀にもコンテストに出そうとしたら、
知人の写真家に「こんなもんダメだ!」と一喝された事を覚えております。

あまりに悔しかったのでしょう。
ハンカチを食いちぎりながらながら、あの日から撮り初めて今日に至っとります。
ですが、今あの頃コンテストに出そうとしてた写真見たら、
みたらしだんごをわざとブレさせて撮るという、
斬新という名の、ただの悲惨な出来の写真でした。
何で、みたらしだんご…。
あれは誰が見ても「こんなもんダメ」でしたわ。おほほほほ。若さゆえですわ。

昔自分が撮った写真を見ると、あまりのヘタさに絶望的になります。
今撮ったものも、この先見返してみると絶望的になるのでしょう。

で、何が言いたいかというと、
「かわいいは正義」、「明るいレンズは正義」と申します。
こんな真理をついた言葉はないでしょう。
なんのことはない、
写真ってレンズ次第だなと、レンズ買い替えて思ったという話しでした。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP