ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | お知らせ

オンラインショップ、オープンしました

皆さん、こんばんは。
うぶすなオンラインショップがオープンいたしました。
2017年酉年のえと縄がご購入頂けます。
ぜひご利用ください。
宜しくお願い致します。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

何でしょう、この忙しさは

皆さん、こんばんは。
第一次忙しい大砲のノロシがあがり、
すでにドッタバタの「うぶすな」作業場からお送り致します。

あまりの忙しさに出てこれませんでしたが、
月が変わったので、せめて少しでもと出没しました。
年々忙しい時期が早まっている気がします。
それだけ「えと縄」が愛されているのだと、ありがたさに痛み入ります。

20161104

 

忙しい忙しいと言ってはいけないといいますが忙しい。
毛のはえた獣に癒されたい気分なので、部長のフェミニン写真載せておきます。
獣と子どもに嫌われる性分なので、せめて写真を見て癒されます。

近々、ショッピングサイトもオープンできると思います。
宜しくお願い致します。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

八咫烏しめ縄飾りワークショップ2016

皆さん、こんばんは。

今年も八咫烏しめ縄作りワークショップを開催致します!

2016年11月26日(土)、場所は1回目と同じくエコギャラリー新宿(www.shinjuku-ecocenter.jp)です。

 

過去の開催についてはこちら
>2015年:http://www.ubusuna-shop.com/archives/628
>2014年:http://www.ubusuna-shop.com/archives/41

国産の藁で新年を迎えるしめ縄作り。
八咫烏しめ縄はうぶすなオリジナルデザインです。

今年は新年を迎えるお米として、無施肥・無農薬によって作られた粳米
「日本晴れ(ニホンバレ)」もお土産にご用意しています。
八咫烏しめ縄と日本晴れで清々しい新年をお迎えする準備を。
是非、ご参加ください!

詳しくは以下の特設サイトをご覧下さい。こちらのページからお申し込みも出来ます。

topbnr_3

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

まつりの後

皆さん、こんばんは。
何か、まだまだ蒸し暑い愛知県。
夜は多少マシですが、まだ暑いですね。秋っぽさは出てきたものの。

昨日は、栗きんとんと中津川フォークジャンボリーでおなじみの、
岐阜県中津川の野外フェス「中津川ソーラー武道館」に行ってきました。
久々の野外フェス、楽しゅうございました。
とくに八代亜紀さんと大トリの加山雄三さんが良かったですわ。
79歳であのバイタリティと声量と割腹のよさ。
若大将がエレキギターをかきならし、Dick Dale & His Del-TonesのMisirlouで登場。
タランティーノ監督の映画「パルプ・フィクション」のアレです。
そして最後がサライ大合唱。
老いも若きも熱狂させる狂乱の宴でありました。
さすが往年のスターは何かが違うと思った次第です。

kentoup1
楽しいまつりも終わりですわ。
ここからは注連縄づくりの本番。気合入れていきますわよ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

Summer’s Almost Gone

皆さん、ボンソワー。
なぜに急に英語のタイトルなのか。
犬の散歩をしながら、雲の形や風のにほひに秋の気配をビシビシ感じ、
「ああ、もう夏も終わりだわ」と思ったら頭の中にドアーズが流れたからです。

 

20160906

真夏のエアコンなしの部屋でまんじりともせず、
眉間に皺を寄せて耐え難きを耐えている時はジャニス・ジョプリンのサマータイムです。
あの歌声が頭をめぐると、さらに暑苦しいという。

別に夏が好きな訳ではなく、むしろ早く秋が来てほしいのです。
しかし夏の終わりは、ちと寂しいという。
やばい、もう秋になってしまった!と、
一年の早さを痛感するからでしょうか。

私たち注連縄をつくる仕事においては、ここからが本番。
もう、ねじり鉢巻きモードに入っています。ラッセーラー。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP