| お知らせ
皆さん、こんばんは。
日頃から、「うぶすな」の午夫とわたし、子美は食べ物の好みが丸かぶりする事が多く、
社内で「ソウルメイト」と呼ばれています。
三時のおやつに、酉子が実験で「どれにします?」とお菓子を私たちに選択させるのですが、
午夫室と作業場は離れており、午夫が何を選んだかは私は知りません。
まだ2択、3択ならば確率として、かぶる事も多いでしょう。
それがお中元や御歳暮の頂き物の、何種類もあるゼリーの箱や焼き菓子詰め合せでも、
恐ろしいほどのシンクロ率なのです。確率は98%近いのではないでしょうか。
このソウルの結びつきのせいなのか、
私がひいた風邪が必ず午夫にうつります。
他の皆には全然うつらないのに。
結果、本日寝込んでいます。
いや〜、うぶすな七不思議のひとつですわ。
というわけで風邪には金柑がいいですね。
子どもの頃、庭に金柑の木があり、とりほうだい、食べ放題で、
血管の中はビタミンCだらけだったと思います。
ナツメの実もなっていたし、毎日むしゃむしゃ遊びながらむしっては食べていたので、
相当健康だったのではないでしょうか。
中国では金色の実がたわわに実る金柑は、
財運を呼ぶ大変縁起のいい木とされ、大変人気です。
以前上海に遊びにいったさい、町中にお年玉袋がクリスマスツリーのように飾られた、
金柑の木を沢山見かけました。
確かに、いかにも縁起のいい見た目ですね、金柑。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
今日はバレンタイン。殿方はソワソワする日です。
今や、バレンタインは自分の為に買うものなんだそうですね。
恵方巻きと同じぐらい、密やかに静かに市民権を得たショコラティエなる職業の方に、
サインを貰ったり、写真を撮ったりするのも人気と知り、おののいています。
時代は変わったと。
よく分からないフランス人のおじさんとしか認識してない人が、
そんな有名人だったとは。
2年連続で午夫に送ったバレンタイン画像です。
向かって左は「顔面チョコ」、右が「顔面饅頭・蒸し器の水を浸して」です。
わたくしショコラティエのこだわりポイントは、チョコレイトの頭髪部分、
これはオシャレに紅茶の葉をぶっさしており、大変香り豊かなチョコとなっています。
今年は嫌がらせが思いつかなかったので、普通のものをあげてしまい後悔。
来年こそリベンジを!
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
さきほど去年の1月に書いたブログを読んでいたら、
酉子編集のCDの話し、山茶花に積もった雪の写真と、
今年もデジャブな内容を書いているなと唖然としました。
人間の脳は余り変わらないんでしょうか。
この季節になると、こういう事を思い出すとか、
この時季にこれをやりたくなるとか、インプットされているのでしょうか。
嫌ですわあ。いつも同じこと繰り返すだなんて。
実は、今日載せようと思ってた写真(かぶ)も、
去年の一月に違うバージョンで載せていました。
こうも同じ思考回路だなんて。
| お知らせ
皆さん、こんにちは。
今日1月11日は「鏡開き」。
お鏡餅というと丸い形が特徴ですが、
人の心や魂そのものの形をあらわすのが、この丸い形なんだそうです。
その心や魂を写す鏡という意味で「鏡餅」と呼ばれるようになったとか。
鏡餅には、清浄をあらわす「裏白」の葉、一番上には「橙」が飾られます。
日本書紀でも「ときじくのかくのこの実」として橘が不老長寿の実として出てきます。
また、「ダイダイ」という語呂から代々繁栄するようにとの願いがこめられている、
「鏡餅」はまさにお正月の縁起物です。
私も、鏡開きのお餅はお汁粉にして頂きました。
寒さ厳しい今日この頃、あたたかさが沁みて美味しゅうございました。
| お知らせ
皆さん、こんにちは。
先日、熊野本宮大社に注連縄の奉納に行ってきた午夫が、
和歌山で買ってきた素晴らしく美味なミカンを食べながら更新です。
毎度ご飯の写真ばかりですみません。
この時期、休みがないので食べることしか楽しみがないのです。
昨日のスペシャルまかないです。
「ビーフシチュー」に「ふりかけご飯」「サラダ」でしたが、あまりの巨大な肉塊に、
「お、おら、こんなでっけぇ肉見たことねえ!」と写真を撮ってしまいました。
直径7センチ、厚み4センチほどあったのではないでしょうか。
興奮で忘れ気味ですが、そのぐらいのお肉が3切れほども。
このようなシチューを外で食べたら、「今お金が足りないので皿洗いしていきます!」と言いたくなる程の
セレブ価格になるのではないでしょうか。
味はもちろん美味美味のトレビアンでした。
もちろん今日も明日も仕事です。
お肉を食べたのでがんばります。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)