ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | お知らせ

またもや光合成

皆さん、こんにちは。
恐ろしい…あっという間に3月になってしまいました。
しかも1月からWEBサイトのトップ画面を変えるのを忘れていました。
いけない、冬季オリンピックに熱中しすぎていました。

本日の受付嬢。
また光合成しています。
いいなあ、私もしたい。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

いい日旅立ち

皆さん、こんにちは。
そろそろ卒業式のシーズンですね。
もう何億光年も前すぎて思い出せませんが、
ヤングの皆さんは未来に向かって、ぜひいい旅立ちをしてもらいたいものです。

私も旅に出たひ…。
といっても、しょっちゅう遊んでるんですけども。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

顔面で福をキャッチの節分祭

皆さん、こんばんは。
先日の土曜日に節分祭に行ってきました。

写真をバシバシ撮りながらだったので、見事に顔面に豆が当たりました。
痛かった…しかし、なんという縁起のいい。
顔面で福を受けたおかげで、唯一一袋だけ福豆を拾うことも出来ました。
ありがたや。

福の多い一年にしたいものです。ボリボリ。(豆を食べる音)

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

一年ありがとうございました。

皆さん、こんばんは。
今日が仕事納めですが、うぶすなでは今年忘年会を行わないので、
先ほど酉子と、ちょっと高級なオヤツタイムでプチ忘年会してきました。

えと縄をお求め頂いたお客様、本当にどうもありがとうございました。
一個一個びっくりするほどの手作りで作っています。
一緒に制作現場DVDをお送りしたいほど、丹精こめてやっておりますよ。
気に入って頂けると嬉しいです。

真夏に早朝から田んぼに出て、大変な作業で藁縄を作って頂いた農家さん、
ものすごく熱いの中での大変な仕事で一本一本仕上げている水引屋さん、
家事とお仕事の両立の中、夜遅くまでお家で仕上げてくれている内職スタッフさん、
大量の出荷を支えてくれている運送会社さん、
ヒイヒイ言いながらも深夜まで連日一緒に働いた午夫、酉子、Yさん、亥坊、Eさん、Kさん。
胃袋を支えてくれた、まかない部長CKOと、
毎年のことですが、本当に色んな方に支えられての一年でした。
何とかしめくくる事が出来そうで安心しとります。

この時期はとにかくラジオだけが仕事のオアシスなので、
やたらめったら深夜のティーン番組のティーン音楽事情に詳しくなるのですが、
それも今日までかと思うと、ちょっと寂しいような。

ではでは皆様よいお年を!
素晴らしき戌年になるよう祈っております。

※年始は1月9日(火)からになります。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

似て非なる

皆さん、こんにちは。
何とか今日で仕事納め出来そうです。ふうう。

先日、朝かかってきた電話に出たところ
「大丈夫ですか?」と言われました。
何のことかと思ったら、どうやら私の声が悲惨だったようです。
朝はどうも声が出ずというか果てしなく低く、恐ろしいことに、たまにお爺さんの声と間違われます。
なんと、性別も年齢も超越する声色。
朝や繁忙期は電話口での声がテンション低かったり、オカマ風だったりしますが、
これでも精一杯の声を出しているつもりなので何卒お許し下さい。

ちなみに、これはうぶすなの午夫の作業机。
とてもじゃありませんが仕事をする環境ではありません。
ヨーダはいるし、新たに加わった橙色のピロピロいうロボットもいます。(スターウォーズは見ないのでよく分からず)
この狭小スペースで絵付けをしているのです。

しかしこの写真を見て下さい。
去年だったか一昨年だったかに見にいった「ポール・スミス展」で撮った、ポール先生のデスクの写真です。
最近は美術展で写真を撮ってもいいところが増えて嬉しいですね。
ポール・スミスのアイデアが生まれる生誕地、実際のデスクそのものが再現されていたのでした。
これまた仕事というより、ガラクタだらけの遊び場!
この写真を見た午夫が「オレの机と一緒じゃん」と言ってましたが、
何だろう、何か認めたくないものが…。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP