ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | お知らせ

「あんた」の距離感

皆さん、こんにちは。
私たちの「うぶすな」は愛知県の西三河地方にあります。
今NHKで放送されている「エール」は東三河出身の音ちゃんがヒロイン。
方言は西東で語尾が多少違えど、同じ三河弁で似ています。

 

 

「◯◯じゃん」も方言です。
しかも「じゃんねえ」とか「じゃんか〜」とか、普通に「じゃん」で終わる事もありますが、
「ね」とか「か」が語尾につくことも多いです。

そして三河民はおそらく普通に使うけれど、
他県の方に嫌がられるのが「あんた」です。

これは怒って使う時もありますが、どちらかと言えば親密なほど「あんた」呼びします。
久々に旧友に会えば「やだ、あんた〜!何やっとった?久しぶりじゃん〜」というように。
男女問わず、犬猫など動物などにも「あんた、なにやっとるの」となります。

「あんた」と呼ばれたら、実はかなり三河人が心を開いている証しと
私個人は思います。
これが三河のスタンダードだったので、
両親が他県の方のもとで育った友達に「あんたって呼ばないで」と言われた時は、
「え、なんで」とショックに思ったものです。
まさか失礼な物言いだとは思ってもおらず。

ということで、三河人が「あんた」と言っても、
どうぞ方言なのだなあと生暖かく見守ってやってください。
多分年配の人ほど全く悪気なく「あんた、あんた」言うじゃんね。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

0歳児の猫

皆さん、こんにちは。

私はずっと黒柴を飼っていましたが、認知症と老衰で亡くなってからは、
いつの間にか庭に住み着いた猫を飼っております。
人生初の猫です。

 

おそらく生後1ヶ月でやってきたのですが、まー生意気で。
無駄に賢くて、ガッツがあって、勝気なところがまたタチが悪く、
この写真の時はまだ0歳児ですが見てください、このふてぶてしさ。
せっかく買ってやった100圴首輪もボロボロ。

網戸をこじあけての脱走&破壊。
障子をグリコポーズでぶち破る、外に出せと何時間も騒ぐ等々大変です。

まあでもこのぐらい向かってくる性格の方が、好みなんですけどね。ホホホ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

すくすく今年も育ってね

皆さん、こんにちは。

今年の田んぼ。
すくすく育ってね。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

豊橋「エール」ロケ地めぐり2

皆さん、こんにちは。

朝ドラ「エール」ロケ地巡り第二弾です。
オープニング映像にも出てくる。豊橋の伊古部海岸。

 

 

自粛あけ初めての外出で、マスク着用で出かけたものの、
私は完全にここは誰、わたしはどこ状態でした。
戦後もジャングルに潜んでいた横井さんのような気分でした。

海は車を停める場所もないほど、パリピの皆さんがおられます。
ズンドコと音楽が鳴るなか、
「えろう、すんまへん。お邪魔しますさかいに…」と
海岸でマスク姿でコソコソ歩くのは私ぐらいで、浮くのなんの。
ブラジルのアミーゴの皆さんは豪快に肉を焼きまくり、
なんと!世の中は、とうに動き出していたのかと痛感しました。

 

 

とにかく駐車スペースがないのでババッと写真だけ撮って退散しましたが、
土日ではなく平日に行くほうが、ひたれると思います。

ええ、次は平日になんとか…

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

私と城第4弾 気温39℃の安土城跡

皆さん、こんにちは。

昨日は本能寺の変が起きた日でした。
ということで信長つながりで安土城です。

 

 

2年前に猛暑の、これまた猛暑の気温39℃の蜃気楼がモワモワする中、行ってきました。
安土城跡は、長い石段を登っていくのですが、
途中余りの暑さに「もはや、これまで」とくじけそうになりました。

 

 

石段に、石仏や墓石が使われており、「おお」と。
途中に出会った歴女の方に教えてもらいました。
私はひたすら、朦朧としながら鬼の形相で登ったのみです。

 

 

安土城の跡です。
1枚目はここから見た景色。

安土城の再現CGなどを見ると、実物はかなり派手派手なお城でしたが、
本当にここにあんな派手派手な城があったかと思うと、これまた歴史ロマンです。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP