| 暦日記
皆さん、こんばんは。
今日3月3日は桃の節句。
女の子の健康を祈る、女の子の節句です。
今のような段飾りを飾るようになったのは、江戸時代になってからだとか。
桃の節句には、ちらし寿司、蛤のお吸い物、菱餅、ひなあられ、白酒を頂きます。
蛤は女の子の美徳と貞操をあらわすそうです。なるほど。
この年で「女の子」という文字を打ち込むと、そこはかとない罪悪感がわいてきますが、
頑張って打ち込みます。
また、どうでもいい情報としては、海外では「ちらし寿司」の発音が大ウケされます。(私独自調べ)
各国料理持ちよりパーリーをした際、「ちらし寿司」と言う度に、
「チラヒドゥシ!」「ティラシズ〜ス!」と、you達が爆笑に次ぐ爆笑でした。
ことばの響きがyou達の何かを刺激するようです。
国際パーリーの際にはお試し下さい。ウケなかったらゴメンナサイ。
それはいいとして。
先日、母の友人から手作りのローカルフードを頂きました。
東海地方で桃の節句に食べる「おこしもの」です。今では珍しくなったかもしれません。
「おこしもの」とは、熱湯でこねた米粉を縁起のいい扇や鯛などの型で形づくり、蒸したあとに色づけしたものです。
色合いは「ピンク」「黄色」「黄緑」の3色が使われる事が多いようです。
これを砂糖じょうゆなどで、お餅を食べる時のようにして食べます。
大変シンプルなものですが、なかなか素朴で美味しいですよ。
見た目も春らしくてファンスィ〜ですしね。
この3色カラーのお米をあしらった、三河の郷土まんじゅう「いが饅頭」というのもあります。
これもまた機会ありましたら、ご紹介しますね。
| 暦日記
皆さん、こんばんは。
今日2月3日、立春の前日は「節分」。
もう豆まきはされましたか?
だいぶ脳細胞が耄碌して、不確かな記憶しかないのですが、
学生時代は給食に豆が出たような気がします。
なので恐らく豆まきをしていたのでしょう。
今は豆を撒くこともなくなりました。ええ、勿体ないというのもあります。
しかし、この豆まきは一年のはじまりである立春前日に、
豆を撒いて邪気を祓い、新しい年を迎えるという意味があるのだとか。
勿体ないと言っていてはいけません。
豆をまく時は、物事のはじまりとなる北東から順に、東南と時計まわりに撒くそうです。
北東は鬼門にあたるので、北東から豆を撒くことで邪気を祓う意味もあるんだそうです。
さて、家に帰ったら豆でも盛大に撒きましょうか。
すぐさま光より速く拾って食べますけども。
※参考文献 幸せを呼ぶ日本のしきたり(中経出版)
| 暦日記
皆さん、こんばんは。
今日は一年で一番寒い日「大寒(だいかん)」。
とても寒い毎日が続きますが、日が次第に長くなり春の足音が聞こえてくる時期でもあるのです。
そんな大寒でしたが、愛知県は雲ひとつない晴天でポカポカ陽気。
明日から天気がくずれるようですが、今日はとても過ごしやすく、座骨神経痛持ちの熟女にも優しい天気でした。
「日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし」の本によると、20日頃は正月の祝い納めの日で、お正月に働きづめだった女性が休みをとって里帰りしたり、仕事を休む習慣があったそうです。
なんと!思い切り仕事しておりました。
まあ、散々お正月に休んでしまったので、今さら休めませんです。
2024年 (1)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)